
脇からニオイがしているかもしれない、しかもすっぱいニオイがするとワキガになってしまったのかもしれないと思ってしまいます。
では、なぜすっぱいニオイがするのでしょうか。そもそもワキガとはどのようなモノなのでしょうか。そして、対策はあるのでしょうか。ワキガについて紹介します。
目次
スポンサーリンク
ワキガのニオイはすっぱいのか?
ワキガと言えば、すっぱいニオイがすると思われていることが多いです。それは間違った認識です。すっぱいニオイがするからと言ってワキガとは言えません。確かに、ワキガになると独特のニオイが強く感じられます。ですが、すっぱいニオイだけではなく違ったニオイもします。
ワキガのニオイの特徴
ワキガのニオイの特徴としては、人によってニオイの感覚は違いますがツンとするような刺激的なニオイがすると言うのが一般的です。
この他にも、次のような特徴があります。
- 息をするのも辛いくらい臭う
- ワキガの人が部屋にいると部屋がクサくなる
- 遠くにいてもわかるニオイ
- 通っただけでもニオう
- 気分が悪くなる
自分がワキガかどうかの見分け方
自分がワキガかどうかの見分け方としては、次のモノに当てはまるかどうかでわかります。
- 耳垢が湿っている
- 家族の中にワキガの人がいる
- 脇毛が太く多い
- 脇汗が多い
- 脂の多い食事ばかり摂取している
以上のことが当てはまればワキガの可能性が高いです。
脇のすっぱいニオイの原因は?
脇のすっぱいニオイがする原因は何かというと、汗です。ですが、本来出たばかりの汗は無臭なのでニオイがすることはありません。
なぜ汗が原因になるのかと言えば、ストレスによって汗に乳酸菌が含まれてしまったり汗を放置したまま雑菌が繁殖してしまったり、何かの病気が考えられる可能性もあります。それぞれを詳しくみていきます。
ストレスにより汗に乳酸菌を含む事が原因
ストレスや緊張など精神的に乱れてしまうと、神経もバランスを崩してしまいます。このことで、血行が悪くなると乳酸は溜まってしまいます。
すると、汗の中に乳酸菌が含まれた状態で出てしまうことがあります。この乳酸菌が含まれた汗と皮脂が混ざることで、ニオイが発生します。
汗っかき放置すると雑菌が繁殖しニオイの原因に!
暑い日などには汗をかきますが、そのままにしている人も多いのではないでしょうか。そのままにしておくと、汗に雑菌が付き繁殖して分解することでニオイが発生します。
すっぱいニオイの原因は病気の可能性も!
すっぱいニオイやヨーグルトのようなニオイがする場合には、カラダの代謝がうまくできておらず、体内のどこかが悪いことでニオイがするという可能性もあります。
すっぱいニオイへの対策
誰でも、ワキガですっぱいニオイを出したくて出しているという人はいません。できることならば出さず、ニオイを気にしない生活を送りたいと思っています。
すっぱいニオイのする汗を出さないためには、身体的・精神的ストレスをため込まないようにしたり、カラダの血行を良くしたり、アルコールを摂取し過ぎないようにするなどの対策を行う必要があります。
身体的、精神的ストレスはすっぱいニオイの元
運動不足であったりストレスなど精神的に負担がかかったりすると、カラダの血行が悪くなり乳酸を溜めてしまいます。
すると、すっぱいニオイが発生してしまうので運動で汗をかいたりストレスを溜めないようにすることで、血行が良くなり乳酸も溜まらなくなるのでニオイが気にならなくなります。
血行を良くすることでいい汗をかく
血行が良くなければ代謝ができず、汗をかくことはありません。汗はカラダの体温や調子を整えるモノなので、汗が出なければカラダの中に溜まったままになってしまいます。すると、急に汗をかいた時ニオイが一緒に出てしまいます。
そのようにならないためにも、運動やお風呂に入った時に浴槽につかり血行を良くして良い汗を適宜出すことが大切です。
食生活が偏ると病気やストレスの原因に!
食生活が偏り、肉類が好きだからと肉類だけを食べるなどと言う人がいます。その時には、満足できるかもしれませんが、それが続くとカラダの中に必要な栄養素が偏り不十分になってしまいます。
すると、汗からニオイもしますが病気やストレスなどの原因にもなります。そのようにならないためにも、栄養バランスのある食事を摂取する必要があります。
アルコールによって肝機能が低下すると酸っぱいニオイを出す
アルコールの中には、血管を拡げたり体温を上昇させ汗を出させる効果があります。
また、肝臓機能が低下するなど様々な状態を引き起こします。すると、通常の汗よりもニオイの成分が強い汗が出ます。このようにならないためには、アルコールの摂取のし過ぎに注意しなくてはいけません。
すっぱいニオイを出さない脇の洗い方
すっぱいニオイを出さないために、正しい脇の洗い方で脇をキレイにしましょう。正しい洗い方の基本は、次の2つです。
- 優しく洗う
- しっかり流す
泡で洗いますが、ニオイがするからと強く洗ってしまうとニオイが強くなってしまうことがあるので優しく洗いましょう。そして、ついた泡をしっかり洗い流すことが大切です。
まとめ
ワキガについて紹介しました。どのようなモノかわかったでしょうか。自分では気が付いていないけれど、周りから言われるようになり脇のニオイが気になっている人やなんとなく脇からニオイがするような気がすると感じている人は意外といます。
ですが、人には恥ずかしくて言えなかったりニオイがするのか聞けなかったりする人は多いです。
とは言え見分け方で、ワキガだったとしても焦る必要はありません。
ワキガだったとしても、ワキガでなかったとしても紹介したような対策を十分にしたり、脇の洗い方に気をつけるなどして自分で気をつけていかなくてはいけません。
それでも気になるようであれば、医療機関に相談しましょう。