
ニンニク料理はついつい美味しくて食べちゃいますよね!お酒にもよく合いますし、大抵の美味しいものには必ずニンニクが入っています。
私もニンニクは大好物で、冷蔵庫にはチューブニンニクを常備し、休みの前の日は結構大量に入れちゃいます(笑
ただ、ニンニクは臭い!とても強烈なニオイがします。他人からニンニク臭がしたら、臭いですよね。他人のニンニク臭は私も大嫌いです…
男性は、そういうのは気にしないと思いますが、女性は自分と他人のニオイを凄く気にします。
そこで、この記事では、ニンニクを食べるにあたって、どういったニオイの抑え方があるのかを紹介しています。これさえ頭に入れておけば、「今日はやめとこう…」「明日仕事だから…」という意識も少しは無くなるのではないでしょうか!
目次
スポンサーリンク
ニンニクのニオイは、なぜ臭い?
ニンニクによる口臭の原因は、「アリシン」という物質が元となっています。何も調理していないニンニクは、それほどニオイがありませんが、すり潰したり刻んだり加熱することにより、ニオイを発し口臭として吐き出されます。
当然、食べたら胃に入っていきますから、そこからニンニク臭が出てきます。ニンニクの成分「アリシン」が腸に到達すると、腸が「アリシン」を吸収し、血液に混じり、肺からニオイが出て、もう呼吸するだけでニンニク臭になるというわけです。
ここでニンニク臭を対策する注意点は、
- 口の中
- 胃の中
- 血流
この3点をどうにかしなければ、ニンニク臭は消えてくれません。
え~こんなの無理じゃん…ってなりますよね(笑
ニンニクを食べたらどれくらいで消えてくれるの?
結果から言うと、ニンニクを食べた後は、個人差がありますが、だいたい16時間の間、口臭が消えることがありません。口の中の口臭は、3時間程で消えてくれるのですが、胃に入り込んでしまったニンニク臭は、なかなか消えてくれません。
上記は完全に消えるということでは無く、相手に支障を与えない状態。完璧にニオイが消えるには2日かかります。(汗
食べすぎるとそれ以上ということも…
なので、ニンニクを食べる際はこういうことも気にしなければならないのです。
ニンニク臭を消す注意点!
ニンニクの成分「アリシン」は血流に乗って、全身に巡り体臭となりますので、ニンニク臭を消したい!抑えたい!のであれば、食前、食べている最中、食後、それぞれに対してアプローチをかけなければいけません。
そこで、ニンニク臭を消すための対処法をこれからご紹介いたします。
ニンニクのニオイを消す方法
食前にやるべきこと!
牛乳を食前に飲む!
ニンニクの成分である「アリシン」はタンパク質によって、覆うように形で反応するので、ニオイの元を包み込み、抑えてくれる効果があります。
特に、低脂肪牛乳はタンパク質を多く含んでいますので、より効果があります。
飲むべき量は、200ml程で大丈夫です!コンビニでも売っている、小さいサイズです。牛乳が苦手な方は、飲むヨーグルトでも代用できますので、安心してください!
食事中に一緒に食べる、飲むといいもの3つ!
チーズ
チーズにもタンパク質が含まれているので、ニンニクのニオイの元にアプローチしてくれます。ニンニクを食べる際は、チーズも一緒に食べるといいでしょう!
緑茶、青汁を飲む
緑茶と青汁には「カテキン」という成分が含まれています。この「カテキン」は「アリシン」と結合し、ニンニクのニオイを消す性質があるのです。
お酒の場では、緑茶ハイなどを注文すると効果的!
緑茶も良いですが、青汁は緑茶のおよそ6倍も「カテキン」が多く含まれており、さらに、ビタミンB1が「アリシン」と結合し、滋養強壮、健康促進効果も得られるのでオススメです!
青汁は食事中は厳しいかもしれないので、ニンニクを食べた1時間以内が好ましいです。
コーヒーのタンニンも効果あり!
コーヒーに含まれるタンニンは消臭効果があります。実は、緑茶や紅茶にも含まれています。
ただ、タンニンを深入りすると貧血の原因にもなりますので、摂取量には注意が必要です!
食後にニンニク臭を消す7つの方法!
パセリはニンニク臭を消す!
パセリには「アルファーピレン」という成分が含まれており、ニンニクのニオイを分解してくれる効果があります。パセリは、好き嫌いが多い食べ物ですが、食後に食べておくと、とても効果があります。
リンゴを食べよう!
リンゴに含まれたポリフェノールとカテキンの効果で、ニンニクのニオイを抑えてくれる効果があります。特に皮の部分に多く含まれているので、皮と一緒に食べると良いです!
全部はキツいと思いますので、だいたい4分の1くらいで十分です!あと、効果は落ちますがリンゴジュースも効果があります。
チョコレートを食べる
リンゴ同様、チョコレートにもポリフェノールが含まれています。チョコレートは、コンビニでも手軽に手に入りますので、食べると良いでしょう!
ウーロン茶は食後が効果的!
ニンニクのニオイを抑える力が高いとされているのがウーロン茶です!その理由として、ニンニクの成分「アリシン」が体内で「アリルメチルスルフィド」に変化し、その成分を抑えてくれるのがウーロン茶なのです!
是非、食後は飲むようにしましょう!
歯磨きは念入りに!
ニンニクを食べた後は、いつも以上に念入りに歯磨きをしましょう!胃の中のニオイは消すことができませんが、口の中のニオイは歯磨きで消すことができますので、丁寧に磨きましょう!
ガムを噛もう!
焼肉屋に行くと、お会計の時にガムをくれるお店が多いですよね!あれは、口臭ケア用にくれるのです!
飴ちゃんの場合もありますが、できればガムのほうが効果的です。そしてミント味がニオイも爽やかでオススメ!
いつでもガムは常備しておくと良いでしょう!
ごま油で口をゆすごう!
少し抵抗があると思いますが、ごま油で口をゆすぐことが口臭を抑えられるのです。
ごま油で口をゆすぐことで、なかなか取れないニオイの汚れがスルンと落ちます。さらに唾液の分泌を促し、ごま油がサラサラの水のようになっていったら吐き出します。
翌日にするべき●つの対策!
とにかくお水を飲む!
翌日になると、ニンニクの成分は体内を巡り、息だけじゃなく全身の毛穴からニオイを出しています。ニンニクマンです。
お水をとにかくたくさん飲むことによって、代謝を上げ、ニンニク成分を分解して体外に排出するスピードを上げる事がポイントです!
ニンニク臭を早めに無くしたいのであれば、お水をたくさん飲むことをオススメします!
汗をかいてニオイの元を体外へ!
運動をして、汗をかくことが効果的!先程のお水と一緒で、ニンニクの成分「アリシン」を体外へ排出させるスピードを早めてくれます。
ランニングやサウナ、岩盤浴など積極的に汗をかいてニンニク臭を体外へ出し切りましょう!特に朝のランニングは、色々な健康効果が得られるのでオススメです。
口臭対策のまとめ
上記のように、色々と紹介致しましたが、口臭を抑えるポイントとして、
- ポリフェノール
- 酵素
- たんぱく質
- タンニン
- カテキン
これらの成分が含まれているものを食事前や食後に摂取できれば、口臭を抑えられる可能性が高まります!
美味しいものにはリスクがありますので、それなりの対処は必要ですね…
にんにくは悪いことばかりじゃない!
これまで、悪いことばかりを紹介してきましたが、ニンニクは悪いことばかりではありません!
サプリでもニンニク卵黄や黒にんにくは、健康に良いとされています。夏バテやスタミナ回復にはニンニクが良いって聞きますよね!
- 殺菌、抗菌作用 胃潰瘍、食中毒予防に効果あり
- 疲労回復、滋養強壮 ビタミンB1がアリシンと結合し、代謝を促進!
- 血栓予防 血流が良くなり、高血圧の改善、心臓病の予防の効果
- アンチエイジング ダイエット、老化防止に効果が期待できる
このように、ニンニクは健康に大変良い食べ物なんですね!ニオイが邪魔しなければ、毎日でも食べたい所!
今はサプリ等でも、ニオイを抑えたものが売られているので、もしも健康のためにと言うのであれば、サプリメントを頼ってみてもいいかもしれません!